Q&A 様々な疑問にお応えします
応募・選考について
- エントリー方法・選考フローを教えてください。
-
まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします。
説明会参加→エントリーシート提出→一次面接→適性検査・二次面接→最終面接→内定※エントリーシート締切~内定までは、約1か月半を想定しております。
※WEB面接または事務所での対面面接となります。
- 会社案内がほしいのですが、送ってもらえませんか。
-
会社案内は、会社説明会等にお越しいただいた方にのみお渡ししております。
企業研究については当社コーポレートサイトをご活用ください。
- 大学・大学院での研究内容と違う仕事がしたいのですが、可能ですか。
-
もちろん可能です。営業・事務職は学部学科不問でご応募いただけます。
技術職においても、機械系や電気系を専攻していた者から化学系・生物系出身者まで色んなバックグラウンドを持った者が活躍しております。ぜひご応募ください。
働き方・職場環境について
- 新入社員研修はどのような内容ですか。
- 入社後1週間は、社会人のマナーから当社の事業内容まで、幅広く学んでいただく集合研修を実施いたします。
その後、営業・事務職の方は2か月間、技術職の方は6か月間の現場研修を通して当社のものづくりに対する考え方や製品知識を身に付けていただきます。
その後は配属先でのOJT研修となり、指導担当者が1年間指導を行います。
- 配属先はどのように決定するのですか。
- 配属先の希望は面接や内定後の面談を通して伺い、適性を考慮して決定いたします。
- 男女比率を教えてください。
- 従業員数600名 うち男性503名、女性97名です(2025年1月1日現在)
職場により男女比は異なります。
福利厚生について
- 休日休暇制度はどのようになっていますか。
- 年間休日は120日で、基本的に土日祝がお休みですが、年間10日程度土曜出勤日があります。
また、年末年始やお盆には1週間程度の長期休暇もあります。
その他 慶弔などの特別休暇や有給休暇も入社時に付与されます。
- 寮や社宅はありますか。
- 寮はありませんが、自宅からの通勤が困難な方には入社後3年間の住宅手当を手厚く支給するなどのサポートがあります(大阪勤務の場合)。
大阪以外に転勤する際には、借上げ社宅制度が適用されます。
- スキルアップをサポートする仕組みはありますか。
- 所属長が認めた資格・免許にチャレンジする際は、その取得にかかる費用の全額を会社が負担いたします。また、通信教育の受講費用補助や社内・社外講習への参加など自己啓発には手厚くサポートしております。
会社が指定した資格を取得された際、奨励金が支給されるものもあります。
- 育児や介護と仕事を両立する制度はありますか。
- もちろんあります。産前産後休暇や育児休業、介護休業制度を完備しております。
復職後は、最長でお子さんが小学校を卒業するまで、短時間勤務などの制度が適用されます。
- その他 福利厚生にはどのようなものがありますか。
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、所得補償保険、確定拠出年金制度、財形貯蓄、従業員持株会、親睦会補助、社内イベントなどがあります。